Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
今回のテーマ
一昔前に比べて、エンジニアの業務はより専門的になり、細分化され、技術や知識も年単位でめまぐるしく変わっています。 採用サイトをみてもポイントがわからなかったり、エージェントに紹介された方の技術力や専門性がわからなかったり、スカウト文を書こうとしてもポイントがわからずついついコピペっぽい文章になってしまいお返事をもらえない……、やっと社内のエンジニアに繋ぐ段になっても、ミスマッチが発生し、社内や相手のエンジニア双方が微妙な雰囲気になってしまうという経験は、どなたも1度はしたことがあると思います。
この課題を乗り越えるためには、社内のエンジニアとの連携を図り、信頼を得る必要があります。その際、どのように知識や意識の溝を埋めているかについてお話させていただけると嬉しいです。
おそらく当日はこんなトピックを扱う予定です
- 採用担当者と開発担当者の温度差
- 採用とエンジニアとのコミュニケーション/連携方法
- エンジニア採用CXの工夫
- トレンドの採用手法
- 採用ツール結局どれがいいの
堅苦しく書いてしまいましたが、採用に関係する方はどなたでもご参加ください。 採用経験0なので聞くだけでもという方でも構いませんし、実際に「相談したい」「解決のヒントを出せるかも」という方も大歓迎です!
私含め現役のぼっち採用人事や、エンジニアで採用を担当されている方、技術広報等の方が参加予定です。
ぜひご検討ください。
「ぼっち人事 meetup」について
ぼっち人事、兼任人事の方が、悩みを持ち寄ったり、あるあるネタの解決の糸口を一緒に探したりするmeetupです。
ぼっち人事や兼任人事以外の人事や、転職活動で人事側の話を聞いてみたいという方も大歓迎です。 もちろん普段はエンジニアで採用をされている方やメインは採用じゃないけど関わっています!という方もご参加お待ちしています!
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.